問46 債権者Aは債務者Bに債権を持つことになったので、Aは保証人Cと保証契約を締結した場合における以下の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。 1 AのBに対する裁判上の請求による時効の完成猶予は、Cに対してはその効力は生じない。 2 BがAに...
問45 売主Aと買主Bが甲建物の売買契約を締結した後に台風により甲が滅失した場合に関する次の記述のうち、民法の規定に基づき、正しいものはどれか。 1 当事者双方の帰責事由ではなく不可抗力によって債務を履行することができなくなった場合は、債権者であ...
問44 債権者A、債務者B、受益者C、転得者Dが登場する場合の詐害行為取消権に関する次のア~オの記述のうち、民法の規定に基づき、誤っているものの組み合わせはどれか。 ア BがCから建物を購入した場合において、AがCに対して詐害行為取消請求をしてBのCに対する購入行為...
問4 プライバシー権に関する次の記述のうち、最高裁判所の判例に基づき、誤っているものはどれか。 1 本件記事に記載された犯人情報及び履歴情報は、いずれも被上告人の名誉を毀損する情報であり、また、他...
問43 債権者A、債務者B、受益者C、転得者D、再転得者Eが登場する場合の詐害行為取消権に関する次の記述のうち、民法の規定に基づき、正しいものはどれか。 1 BがCに自己所有の建物を売却し、相当の対価を得たときで、Bの行為が財産の種類の変更により、債権者...